2023年1月に伊達市にある北湯沢森のソラニワに5歳の娘を連れて家族3人で宿泊してきました。
お目当てはプールにアソボーヤ・バイキング、それとビンゴ大会!
11月にじゃらんから予約を入れて1泊2日の宿泊料金は3人(大人2名、子供1名)で42,460円でした。
1泊2日の宿泊でしたが大満足の旅行となりました。
実際に宿泊してみると、森のソラニワが子供連れの親子にとてもおすすめできるなぁと感じましたので、この記事ではその魅力について詳しく解説していこうと思います。
伊達市の森のソラニワに5歳の娘を連れて宿泊してきました
今回宿泊したお部屋は「レディースツインルーム」。
女性のためのお部屋なのですが、女性が一人いると家族や恋人も利用が可能です。
レディースツインルームを選んだ理由は「素敵で段差がない広い部屋」だったからです。

広々としたレディースツインルームを利用してみた感想
今回宿泊したレディースツインルームの様子はこちら。

森のソラニワのレディースツインルームは段差なしで広々
入った瞬間、広々としたお部屋に子供が大喜び。
室内はおよそ38㎡もあるので、子供は走り回ったりして遊んでいました。

ツインルームということで、セミダブルサイズのベットが2つ。
マットレスと枕のメーカーはわからなかったのですが、マットレスは高反発、枕は綿仕様のものでした。
子供の就寝の安全対策として、ベットをくっつけて、子供を真ん中にして寝ましたよ。
室内のお風呂・トイレの使い勝手は?
レディースツインルームのお部屋はトイレ別のシャワーのみとなっています。
左の写真は洗面所と脱衣所。右の写真がシャワールーム。

森のソラニワのレディースツインルームの脱衣所とシャワー室は白が基調
シャワー室の広さは、1.5畳分くらいです。
一人で利用するには十分ですが、子供と2人で利用するには少し狭そうです。

備え付けのアメニティは、以下の通りです。
場所 | アメニティ | ブランド |
脱衣所 | 化粧水・乳液・クレンジングローション | KOSE |
洗顔・手洗いフォーム | 花王 フィエスタ | |
シャワー室 | シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ | SHISEIDO |
トイレは新しくてとっても綺麗。

森のソラニワのレディースツインルームのトイレは新しくて綺麗

部屋のアメニティ
お部屋に付いているアメニティについてまとめました。
テレビ | シャンプー | 洗顔・手洗いフォーム |
冷蔵庫(水付き) | コンディショナー | 歯磨きセット・綿棒 |
加湿器付き空気清浄機 | ボディソープ | ゆぱっちゃ |
ドライヤー | 化粧水 | スリッパ |
電気ケトル | 乳液 | グラス |
コーヒーメーカー | クレンジングローション | タオル |

冷蔵庫には、無料の2リットルの水が1本入っています。

森のソラニワのレディースツインルームの冷蔵庫には2リットルのお水が無料
冷蔵庫の電源が入っている状態なので、お水もグラスも冷えていますよ。
電気ケトルとコーヒーメーカー。それにお茶菓子。

森のソラニワのレディースツインルームのアメニティと子供が全部食べてしまったお茶菓子
森のソラニワのお土産で人気の「苺のミルクショコラクッキー」、野口観光グループの定番お土産「ざっこくじゃがぽりん」。
苺のお菓子は子供が美味しい〜!と言って全部食べてしまいました。
シャンプー類と基礎化粧品はこちらになります。

森のソラニワのレディースツインルームのシャワー室と脱衣所のアメニティ
基礎化粧品は、温泉の化粧台に置いてあるものと一緒。
早速クレンジングローションを使用しようとしたのですが、部屋にコットンがなくてメイクを落とせませんでした。
(※コットンは大浴場のアメニティとしてありますよ。)
なので、自宅から持ってきたメイク落としを使用しました。

歯磨きセットは、予約時に子供も宿泊することを知らせてあるので、子供用の歯ブラシも置いてありました。

レディースルームに子供用の歯ブラシセットも設置してくれる
歯ブラシセットが部屋に置いてあるかどうかも、宿泊する部屋で変わってきます。
もし部屋に置いていない場合は下の写真のように、違う階のエレベーター前にアメニティが置いてあるので、自分で取ってくると便利。
フロントに電話をしてもらうより、早いですよ。

森のソラニワのアメニティは充実しています
クシ・大人用歯磨きセット・子供用歯磨きセット・カミソリ・綿棒がありました。
大人用の湯ぱっちゃ・パジャマ・スリッパはクローゼットの中にあります。

森のソラニワレディースツインルームのクローゼットには大人用の湯ぱっちゃ・陣羽織・スリッパ・金庫がある
クローゼットには、湯ぱっちゃの他に陣羽織・金庫もありました。

きたゆざわ森のソラニワに泊まってみてわかった子供連れ家族におすすめな理由10選
きたゆざわ森のソラニワに泊まってみてわかった子供連れ家族におすすめな理由10選を紹介します。
おすすめな理由10選
- 広々としたベッドで家族3人で並んで寝られる
- 子供用貸し出しグッズ完備
- 屋内遊具パーク「ア・ソ・ボーヤ」が楽しすぎる
- 理温泉プール(屋内・屋外)が楽しすぎる
- 温泉は子連れに嬉しいポイントがたくさんある
- 子供が飽きない!大人も満足なバイキング
- 無添加の離乳食がある
- リーズナブルな飲み放題プランがある
- 子供が喜ぶようなイベントが開催されている
- 無料・有料の送迎バスが完備
理由①広々としたベッドで家族3人で並んで寝られる
ベットを繋げた広さは240㎝と家族3人で寝ても窮屈にはならない広さ。
子供が90度回転するという寝相の悪さを発揮した今回でしたが、実際、苦になリませんでした。

森のソラニワのレディースツインルームのベッドはセミダブルサイズが2つ

理由②子供用貸し出しグッズ完備
子供用貸し出しグッズも色々あります。

出典:森のソラニワ公式HP
子供用貸し出しグッズはこちら。
おむつバケツ | 子供用タオルケット | 哺乳瓶消毒サービス |
ベットガード | ベビーカー | 補助便座 |
湯ぱっちゃ胸元用安全ピン | 読書灯 | ボードゲーム |
おもちゃ |

けれど数に限りがあるので、必要そうなものは先にホテルに電話して予約しておいた方が安心ですよ。
予約の電話番号はこちら。
電話:0570-026574(10時~18時)
理由③屋内遊具パーク「ア・ソ・ボーヤ」が楽しすぎる
今回の旅行のお目当てである屋内遊具パーク「ア・ソ・ボーヤ」。
ホテルの地下にあり、地下空間全てが遊び場になっています。
出典:森のソラニワ公式HP
アソボーヤはボールプールにおもちゃ、ジャングルジムなど、小さいお子さん向けの楽しい遊び場です。
アソボーヤの基本情報と料金です。
営業時間 | 宿泊者 | 8:00〜21:00 |
(チェックイン日の10:00〜チェックアウト日の20:00まで何度でも再入場可) | ||
日帰りでの利用者 | 10:00〜20:00 | |
料金 | 3歳以上 | 一律500円 |
3歳未満 | 無料 |

アソボーヤで5歳児を遊ばせてみた感想
実際、子供が遊んだ様子を口コミレビューします!
まず最初に子供が遊んだのは、「ボールプール」。
「ボールプール」ゾーンは一面に青や白のボールが敷き詰められています。
ジャングルジムの木の滑り台からボールプールへと滑ることができるのが、面白かったみたいで何度も滑っていました。

森のソラニワのアソボーヤのボールプールは子供も大人も楽しい
右写真の壁に向かってボールを入れる遊びは、大人の方が夢中になってしまいました!
「ジャングルジム」は、迷路になっていて子供は大興奮。

森のソラニワ アソボーヤのジャングルジム迷路は迷子になっても顔を出せるので安心
迷路は上からも下からも顔が出るようになっているので、迷子になっても安心。
さらに裏から出られるようになっているので、これも親としては安心ですね。
「ボルタリング」も人気でした。

森のソラニワ アソボーヤで人気のボルタリング
登りきって、上の赤いボタンを押すという本格的なボルタリングです。
下にマットが敷いてあるので、登っている途中に落ちてしまっても大丈夫になっていますよ。

子供は遊びに疲れたら、左写真の場所で絵本を読んだり右写真のイスに立って体力回復をしていました。

森のソラニワ アソボーヤのゴロゴロ草原は遊び疲れたら一休みする場所として活用

その他に、鉄棒や皿回しなどたくさんの遊具やおもちゃがたくさんありました。

森のソラニワ アソボーヤにはお皿回しなどの懐かしいおもちゃもたくさんあります
遊ぶものがこれでもか!というくらいあるので、遊んでも遊んでも、遊び足りない様子でした。

理由④温泉プール(屋内・屋外)が楽しすぎる
森のソラニワには、屋内・屋外にプールがあります。
屋内・屋外それぞれ温泉プールになっていますよ。
温泉プールの営業時間と水着のレンタル料金をお伝えします。
営業時間 | 8:00〜21:00 | |
水着レンタル料金 | 大人用 | 1着700円(税込) |
子供用 | 1着500円(税込) |
※11:30~14:00は売店の営業時間外のためレンタルを行っていません。
プールでは、カメラ撮影はOKです。
けれど、他のお客さんの迷惑にならないように撮影してくださいね。

屋外プール(森の中の温泉ビーチ「ト・コ・ナッツ」)を利用してみた感想
プールの水温は約36℃で1年中利用可能となっています。
わが家が宿泊した日は、「皆で楽しむ屋外型サウナ」を設置するため、屋外プールは休業していました。

屋外プールは、広いです。その広さは1,500㎡。

出典:森のソラニワ公式HP
プールは2つに分かれていて、全体的に浅いプールゾーン、ある程度深いゾーンに分かれています。
滑り台があるプールは全体的に浅いプール、ヨットが置いてある場所が深いゾーンです。
滑り台は意外とスピードが出ます。
5歳の子供は最初怖がっていましたが、面白かったらしく夢中になって何度も滑っていましたよ。

いくら温泉プールだと言ってもやはり、秋(当時)。
15分くらい遊ぶと寒くなりキツいものがあり、温泉ジャクジーに入ってはプールに入りを繰り返して楽しみました。
冬の屋外プールについてスタッフさんに聞いてみると、

冬は冬で楽しいみたいなので、機会があったら冬の屋外プールも楽しんでみようと思います。
屋内プール(インドア温水プール「ス・イ・マーニ」)を利用してみた感想
本格的な25mのプールです。

出典:森のソラニワ公式HP
この本格的なプールでどうやって子供と遊ぼうかと少し不安になりますが、予想外にめっちゃ楽しいです。
プールの中で思いっきり鬼ごっこをしたり、ひたすら泳いだりと楽しめます。
今回は、屋外プールが休業中だったので、いつもは置いていない大きな家庭用プールが写真のイスが置いてある場所に3つほど置いてありました。
↑のような家庭用のプールが置いてあります。
家庭用プールの中はもちろん温泉(25mプールより温かい)で、その中にお風呂用おもちゃがたくさん置いてありました。

このような仕様も屋外プールのサウナ設置工事をしていたため。
工事が終了する2023年2月下旬には、写真のような屋内プールに戻りますよ。
森のソラニワのプールは年季が入っているのと家族がたくさん遊んでいるので、雰囲気を楽しみたいカップルには残念に思うかも。
けれど、夜の野外プールはライトアップしているので雰囲気がガラリと変わるのでカップルは夜がおすすめかもです!
理由⑤温泉は子連れに嬉しいポイントがたくさんある
森のソラニワの温泉(大浴場)は、子供がすんなり入ってくれる浴槽があったりと子連れに嬉しいポイントがあります。
もちろん大人には、ホッと疲れが癒される温泉ですよ。
ポイント
- アヒルのおもちゃがたくさんいる温度低めの温泉
- ベビーソープ・子供用イスがある
- プールと温泉がつながっている
大浴場は写真撮影が禁止なので、詳しく紹介できないのが残念です。
ポイント①アヒルのおもちゃがたくさんいる温度低めの温泉
子供が楽しんで入浴できる温泉があります。
それは、アヒルのおもちゃが大きいものから小さいものまでたくさん浮かんでいるお風呂です。
アヒル隊長が本当にたくさん浮かんでいて、温度も低めになっているので子供はずーっと入っていました。

ポイント②ベビーソープ・子供用イスがある
ベビーソープ・子供用のイスなども大浴場にあるのも嬉しいポイント。

森のソラニワ公式サイトには大浴場の子供用貸し出しグッズについて詳しく記載されている
お風呂用のベビーチェアがあるのって助かりますよね。
また、ベビーソープもあるのも旅行荷物が減って本当に嬉しい。

ポイント③プールと温泉がつながっている
プールと温泉は脱衣所を挟んでつながっています。
なので、プールで遊び終わったら水着を脱いでそのまま温泉に入ることができます。
着替える必要もないので、子供も大人も楽です。

森のソラニワの温泉基本情報です。
温泉基本情報 | ||
営業時間 | 24時間 | 3:00〜4:00は清掃 |
サウナのみ7:00~24:00 |
日帰り温泉情報 | |
営業時間 | 10:00~21:00 |
料金 | 大人:1,200円 子供:600円 2歳以下:無料 |
理由⑥子供が飽きない!大人も満足なバイキング
森のソラニワの人気のひとつ、バイキング。
ママ・パパがゆっくりと食事ができる工夫がたくさんです。
森のソラニワのバイキングコーナーは、子供用と大人用に分かれています。
子供用コーナーは、子供目線で食べ物が置いてあって自分で取れるようになっていますよ。

森のソラニワ 子供用バイキングコーナーは子供目線で食器や食べ物が置いてるから子供が自分で取れる

「自分でやりたい」盛りのわが子は、大喜びです。
箸にスプーン、フォークの他に紙エプロンもありますよ。
子供が大好きなものがたくさんあります。

森のソラニワ バイキング料理プレートには食物アレルギー表示がされている
ご飯プレートには、アレルギー表示もしっかり書いてあります。
フルーツゼリーは、金魚すくいみたいにとるので、子供は大興奮!

森のソラニワ バイキングキッズコーナーのゼリーすくいは子供たちに大人気
子供用イスも可愛くて、子供のテンションが上がっていました!

森のソラニワ バイキング会場のキッズチェアーは子供が喜ぶ可愛いお顔付き
こちらが子供が自分でとってきた夕食と朝食です。

森のソラニワのキッズコーナーのバイキングで自分だけのオリジナルキッズ弁当の出来上がり
自分で選んで自分でとってきたご飯だから、完食しましたよ。
子供がご飯に飽きたら、バイキング会場内にある遊び場で遊びます。
ハンモックや、木のおうちがあります。

森のソラニワバイキング会場の子供が思いっきり遊べる遊び場
この場所でなんとわが子は、友達ができたこともありました。

遊び場からテーブルが近いと、ご飯を食べながら子供が遊んでいる姿が見ることができるのでゆっくりとご飯が食べられます。
親がご飯中に遊ぶ場所があると本当に助かりますよね。
絵本や塗り絵などのコーナーもありますよ。

森のソラニワのバイキング会場の絵本とおもちゃのコーナー
じっと座って欲しい時や、みんなのいる中遊ぶのが苦手な子供には嬉しいコーナーです。

夕食・朝食のバイキングはバイキング料理は和洋中で、どれも美味しいです。
和洋中の料理が揃ってるので、どれを食べようか迷っちゃいます。

森のソラニワ 夕食時のバイキング
一口サイズのお皿でたくさんの料理をたくさん盛れます。
森のソラニワに宿泊した時は、必ずこちらのラーメンを食べます。

森のソラニワ 夕食時のバイキングでリピートするラーメン
鹿肉の味噌ラーメン。目の前で作ってくれます。
お腹いっぱいだけど、あと少しだけ食べたい!という時にちょうど良いサイズのラーメンです。
子供が全部食べる!と言ってとったケーキたち。

森のソラニワ ケーキバイキングで子供と一緒に選んだケーキ
全て私のお腹に入りました・・・。
ケーキは全6種類!ケースの中に入っているので、しっとりふんわり食感でケーキの美味しさを味わえます。

森のソラニワは朝もバイキングでケーキがたくさん
※写真は朝食時のケーキです。

ケーキの他にフルーツもあって飽きのこない夕食バイキングでした。
こちらは森のソラニワ朝のバイキング料理です。

森のソラニワ 朝のバイキングも和洋中とたくさん
右写真は森のソラニワ朝食の名物「アボカド丼」です。
わさび醤油がピリッとしていて美味しかったです。
森のソラニワのバイキングは、夕食も朝食も豊富な種類でついつい食べ過ぎてしまいます。

理由⑦無添加の離乳食がある
夕食・朝食ともにおもゆ(お粥)と野菜ペーストが置いてあります。
さすが、「ウェルカムベビー認定」のお宿です。

森のソラニワの離乳食はバイキング会場キッズコーナーにあります
野菜ペーストは「ベビポタ」という市販もされている北海道産無添加ベビーフードです。

赤ちゃんにはバウンサーやテーブル付きベビーチェアの貸出しもあります。

森のソラニワのバイキング会場に置いてあるキッズチェアーとバウンサは自由に借りられます
バウンサーで赤ちゃんを寝かせておくと、ママもパパも抱っこしなくてもいいのでゆっくりと過ごせますね。
理由⑧リーズナブルな飲み放題プランがある
実は、森のソラニワには飲み放題があります。

森のソラニワは夕食バイキング時に飲み放題もあります
飲み放題の料金は、60分1,650円。
お酒の種類もたくさんありますよ。
生ビール | 焼酎 | 日本酒 |
サワー | 果実酒 | ウイスキー |
ハイボール | ワイン | (期間限定お酒) |

森のソラニワの飲み放題のワインは自分でワインを選んで注ぐ方式
赤ワイン・白ワインと各4本と豊富な品揃えです。
ワインはグラス交換のセルフサービスで、たっぷりグラスに注げますよ。

理由⑨子供が喜ぶようなイベントが開催されている

森のソラニワのロビーには今日開催される全てのイベントがボードでわかるようになっている
わが家が宿泊していた時は3つのイベントがありました。
森のソラニワ3つのイベント
- シルバニアファミリー
- ビンゴ大会
- 花火大会

①シルバニアファミリー

森のソラニワのシルバニアファミリーのイベントボード
森のソラニワのイベント会場でシルバニアファミリーのイベントが開催されていました。
広い会場にシルバニアファミリーの人形やパノラマがたくさん。

森のソラニワのシルバニアファミリーのイベント会場
ペンギンさんのお出迎えや、奥にあるジオラマに子供は大興奮です。
子供だけではなく大人も楽しそうに見ていたので、シルバニアファミリーの歴史の長さを感じました。

森のソラニワのシルバニアファミリーのイベントでの様子
子供は一緒に写真を撮ったり、大きなシルバニアファミリーの人形に興味津々でした。
実際に、シルバニアファミリーの人形で遊べるコーナーもあったりとで、シルバニア好きにはたまらないイベントです。
イベント情報
期間:2022年12月20日〜2023年3月31日
時間:9:00〜20:00
入場無料
②ビンゴ大会

森のソラニワのビンゴ大会年末スペシャルはカードの値段も景品も豪華
今回のお目当ての一つ、ビンゴ大会。
20時から開催されます。
いつもは500円(税込)で売られているビンゴカードが、お正月価格になっているのには驚きましたが、その分景品が豪華でした。

結果は家族3人で3枚購入して、無事に2枚ビンゴができて、景品をゲットできました!

森のソラニワのビンゴ大会で当たった景品
外れたビンゴカードは、お菓子と交換できます。
Nintendo Switchをゲットすることはできませんでしたが、子供が「ビンゴー!」と言うことができて、子供の嬉しい顔をみれたので言うことなしです。
ビンゴ大会が終了して、帰ろうとするとなんと「シルバニアファミリーのうさぎさん」と遭遇!

森のソラニワのビンゴ大会から帰る途中にシルバニアファミリーのうさぎさん登場に子供たちは大興奮

③花火大会
ビンゴ大会が終了して、その後すぐの20:45から花火大会が開催されました。
わが家は時間も遅いしということで諦めて部屋に戻ったのですが、部屋から見ることができました!

森のソラニワの花火大会は部屋から見ることができて子供は大喜び

夏に見る花火も綺麗ですが、冬にあがる花火はどことなく色がはっきりとしていて一段と綺麗でした。
理由⑩無料・有料の送迎バスが完備
JR札幌駅からと、新千歳空港から送迎バスが運行されています。
いずれも宿泊の予約とは別でバスの予約が必要です。
2通りの方法。
送迎バス申込方法
①電話:0570-026574
②申し込みフォーム:こちらをクリックすると予約できますよ。
森のソラニワ⇔JR札幌駅(無料送迎バス)
JR札幌から無料で運行しています。
JR札幌駅・東改札口付近で出発30分前より受付 | |||
行き | 札幌駅集合 | 札幌駅北口発 | 森のソラニワ着 |
13:00 | 13:30 | 16:00 |
帰り | 森のソラニワ集合 | 森のソラニワ発 | 札幌駅北口着 |
9:45 | 9:50 | 12:15 |

2022年9月1日より、札幌駅の改修工事に伴い、札幌発の送迎バスの受付集合場所がJR札幌駅・東改札口付近へ変更となっているので気をつけてください。
森のソラニワ⇔新千歳空港(有料送迎バス)
新千歳空港から、一人片道1,000円(税込)で送迎バスが運行しています。

森のソラニワ公式サイトには新千歳空港の送迎バスについて詳しく記載されている
集合場所は、新千歳空港1階到着ロビー、4番到着口と5番到着口の間の国内線ツアーデスク、「北海道ツアーデスク」の看板が目印。

カウンターのスタッフが受付してくれます。
行き | 新千歳空港集合 | 新千歳空港発 | 森のソラニワ着 |
13:45 | 14:00 | 15:30 |
帰り | 森のソラニワ集合 | 森のソラニワ発 | 札幌駅北口着 |
10:47 | 10:50 | 12:45 |
チェックインは1時間前到着がおすすめ!

森のソラニワの今回のパネルは、お正月・シルバニアファミリーバージョン
冬の森のソラニワに宿泊してきました。
森のソラニワには早めの到着をおすすめします。
その理由は3つ。
3つの理由
- チェックインに時間がかかる
- 夕食のバイキング時間は早い者勝ち
- アソボーヤで早く遊べる
チェックインに時間がかかる
森のソラニワのチェックインには時間がかかります。
わが家はソラニワに数回宿泊をしていますが、いずれもチェックインに50分以上と待たされています。
なので今回は到着を早め、チェックイン20分前にホテルに到着しました。
けれど、30分待ちました・・・。

私がチェックインの並び待ちをしている間、お父さんは子供と一緒に館内を見て回ったそうです。
ここで、チェックイン待ちに子供と館内で過ごした様子を紹介します!
まず最初に、館内に大きな森のソラニワパネルがあるので、そこで写真撮影。

今回は、お正月&シルバニアファミリーのイベントであったので、シルバニアファミリーの人形がパネル前に置いてありました。
このパネルは季節やイベントで変わるんですよ。

森のソラニワ ハロウィン時期のパネルと一緒に撮影
まずはパネルの前で写真を撮ってご機嫌にさせてから、チェックイン待ち時間を過ごします。
この巨大なパネルの付近に、ウェルカムホットスープとウェルカムキャンディーがあります。

森のソラニワ ウェルカムキャンディー
たくさんのキャンディーを自分で選ぶことができるのも、子供心をくすぐります。
奥のキャンディーボックスのキャンディーを子供が取りやすいように、開け口を横にしているのが子供目線だなー。と感心します。

3種類全て飲んでもいいとのこと。
大人も嬉しい・子供も嬉しいウェルカムサービスです。
イベント会場でも過ごしました。

森のソラニワ シルバニアファミリーのイベント
1階エレベーターの横のイベント会場では、シルバニアファミリー ポップアップパークが開かれていました。
その様子は、こちらの章で詳しく紹介しています。
お正月の時期ということもあって、1階ロビーに樽酒と巨大招き猫と神社がありました。

森のソラニワ 1階ロビーはお正月仕様で神社もありました
ここでも写真撮影をしたり、おみくじをひいたりしました。
ちなみにおみくじは無料で引くことができます。

今日開催されるイベントをボードでチェックして、子供のやりたいことを聞きホテルでの過ごし方を考えます。

森のソラニワの本日開催されるアクティビティをボードで確認
宿泊時のイベント&アクティビティが全てわかるので、このボードはとってもわかりやすい。
ウェルカムホットスープ・キャンディの他にも、ウェルカムポテトチップスもあったようですが、この日はお休み!
出来立てのポテチ食べたかったねー。などと子供との会話も盛り上がりました。
その他、子供用の館内着(湯ぱっちゃ)・スリッパを選んだりしていてチェックインの待ち時間を過ごしていたようです。
森のソラニワは、館内着置き場が1階ロビーに常設してあるので自分で取って部屋まで持っていきます。

森のソラニワ:5歳児110cmがゆぱっちゃMサイズ着用
湯ぱっちゃは、子供用はもちろん大人用もあります。
子供用サイズは3種類。
湯ぱっちゃサイズ
- Sサイズ:(100〜120cm)
- Mサイズ:(120〜140cm)
- Lサイズ:(140cm〜)
希望サイズの湯ぱっちゃとスリッパがなかったら、フロントにいうと希望サイズを出してきてくれます。
まれに希望サイズがない場合もあるので、心配な方はパジャマを持っていった方が安心です。
上記がチェックインの待ち時間の過ごし方でした。
夕食のバイキング時間は早いもの勝ち
森のソラニワは夕食のバイキング時間は早いもの勝ちとなっています。
予約方法は、チェックイン後に木のマグネットをもらえるので、希望時間のボードにマグネットを貼ります。

森のソラニワのバイキング予約はチェックイン後
上記の写真は、森のソラニワに無事にチェックインできた14:20頃の夕食バイキング予約状況。
夕食の時間がある程度決まっている方は、早めの到着チェックインで早めに予約しましょう。
アソボーヤで早く遊べる
ホテルの地下1階にある屋内遊具パーク「アソボーヤ」は10時から受付をしています。
なのでホテルの到着を早めることで、あまり混雑していないアソボーヤで遊ぶことが可能です。
宿泊プラン特典で「アソボーヤチケット」付きで予約をした方は、地下1階受付で予約者の名前をいうと入場パスがもらえて無料で施設を利用できますよ。

森のソラニワをアソボーヤチケット特典つきで予約した人の入場パス券
その他のプランで予約した方は、3歳から一律500円の料金で利用できます。
アソボーヤについて詳しいことはこちらをクリックするとアソボーヤの口コミ章にジャンプします。
森のソラニワによくある質問
森のソラニワによくある質問を集めました。










①お蕎麦屋さん→温泉民宿たかはし
ホロホロ山荘の手前にあってのぼりが目印。
タレが美味しいお蕎麦が食べられます。
②お寿司やさん→回転寿司割烹 伊達 和さび
森のソラニワからお寿司屋さんまでは車で30分強かかります。
サビ抜きのお寿司を3皿食べるとおもちゃがもらえますよ。


森のソラニワは伊達市にありますので、伊達市周辺の観光地をピックアップしています。
森のソラニワは親子でまた行きたい決定のホテル!
森のソラニワは、年中楽しめて、幅広い年代の子連れファミリーが全力で楽しめるホテル。
正直1泊2日では遊び尽くせません。
なので森のソラニワに宿泊する際は、チェックイン前に到着し、子供を遊ばせることをおすすめします!
そうすることで、子供は思いっきり遊ぶことができますよ。
子供用のアメニティや貸出し用品も豊富なので、荷物が少なく旅行できるのも嬉しい。

子供とどこか旅行に行きたい!
と思ったら子供の笑顔がたくさん見られる森のソラニワを全力でおすすめします。
森のソラニワのデザインは全体的に女性好みのシンプルで落ち着く装飾です。

森のソラニワのエレベーターホールは女性好みのシンプルで落ち着く装飾
<森のソラニワ|アクセス・基本情報>
森のソラニワへのアクセス方法です。
わが家は札幌から車で向かいました。
どこから行く? | 所要時間 |
札幌 | 約2時間 |
新千歳空港 | 約1.5時間 |
住所 | 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300-7 |
IN/OUT | チェックイン 14:00 |
チェックアウト 11:00 | |
電話受付 | 0570-026574 |
10:00~18:00 | |
宿泊プラン | 森のソラニワ宿泊プラン|楽天トラベル |
公式サイト | きたゆざわ森のソラニワ |
ラウンジもあって置いてある雑誌を自由に読めるようになっています。

森のソラニワのレディースルーム専用のオシャレなラウンジ